アプリボットでKotlin愛好会が開催されました!

こんにちは、サーバーエンジニアの竹端です。
去る2019年1月21日に、アプリボットで「集まれKotlin好き!Kotlin愛好会 vol7」への会場提供をさせていただきました!

https://love-kotlin.connpass.com/event/111552/

Kotlin愛好会とは?

connpassページにも書いていますが、Kotlin愛好会は名前の通り、Kotlinが好きな人が集まってお酒を飲みながらLTを見たりする勉強会です!
対象者が

  • Kotlinが好きな人!
  • Kotlinを好きになる予定の人
  • むしろKotlinから好かれている人

となっているので、Kotlinエンジニアだけでなく、「Kotlinに興味がある」「これから使ってみたい」という方も多く参加されてます。
弊社と同じように「JavaをやめてKotlinに移行したい」というJavaエンジニアの方もいらっしゃいますね!

LTは「談義」と言っていて、時間、発表形式は自由、内容もKotlinに関することなら何でもOKというのが特徴になってます。
(謳ったり踊ったりするのもありらしいです)

当日の会場の様子

まずは乾杯からスタート!
最初に参加者の方の緊張をほぐしてから、談義がスタートします。

私も談義をさせていただきました!


(資料はこちら → https://speakerdeck.com/n_takehata/kotlintest-with-spring-boot)

懇親会では、弊社からも日本酒の差し入れを。

アプリボットには日本酒映画部という部活があり、部長にラインナップを選んでもらいました。
(広報ブログの方でも紹介されています)

大変好評で、あっという間に減っていきました笑

開催に至ったきっかけ

このKotlin愛好会は昨年の5月から始まったのですが、その時から私がほぼ毎回参加していて、何回か談義もやらせていただいていました。
その中で「毎回色々な会社さんの会場をお借りして開催したい」とのことだったので、サーバーサイドKotlinに力を入れているアプリボットとしてはぜひ協力したいと思い、今回の会場提供という形になりました!

なのでたくさんのKotlin好きの方が集まり、会も楽しんでいただけたようで良かったです。
参加者のみなさん、運営のみなさんありがとうございました!

今後も協力していきたいと思います

今回アプリボットとして初めて勉強会への会場提供をさせていただきました。
今後も技術の発展ということにも貢献していくべく、色々な形でこういったイベントなどにも協力していければと思っています!


関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。