てっくぼっと!
Applibot, Inc. 

てっくぼっと!

  • Kotlin
  • HOME
  • ブログ
  • プログラミング言語
  • Kotlin

サーバーサイドにKotlinを導入して3年経った結果

サーバーサイドKotlinの導入から一年が経ちましたという記事から更に2年が経過し、アプリボットではサーバーサイドにKotlin...

2021.12.07

【海外版リリース記念】サーバーサイドKotlin、gRPCを中心とした「SEVEN&#...

こんにちは、バックエンドエンジニアの竹端です。 去る2020年1月23日、弊社のゲームタイトルSEVEN’s COD...

2020.01.27

1年半開発してきて実感したサーバーサイドKotlinのメリット

こんにちは、サーバーサイドエンジニアの竹端です。 昨年の1月に、なぜサーバーサイドKotlinを導入するのか?という記事を書きK...

2019.06.20

サーバーサイドKotlinの導入から一年が経ちました

アプリボットでは約1年前にサーバーサイドKotlinの導入を初め、プロダクトで使用しながらの技術基盤の成熟や、外部での様々な活動...

2019.02.06

アプリボットでKotlin愛好会が開催されました!

こんにちは、サーバーエンジニアの竹端です。 去る2019年1月21日に、アプリボットで「集まれKotlin好き!Kotlin愛好...

2019.01.23

TECH x GAME COLLEGE #7に登壇しました

こんにちは、サーバーサイドエンジニアの竹端です。 去る2018年11月7日(水)、株式会社テクロス様主催の勉強会、TECH x ...

2018.11.14

【サーバーサイドKotlin】KotlinTestによるKotlin × SpringBootの単体テスト

こんにちは、サーバーサイドエンジニアの竹端です。 以前【サーバーサイドKotlin】ことりん × テスト with Spring...

2018.09.10

CEDEC 2018セッション内容のご紹介「ゲーム開発に最適なサーバーサイドKot...

こんにちは、サーバーエンジニアの竹端です。 この度、2018年8月22日(水)〜24日(金)で行われるCEDEC 2018に、登...

2018.08.14

Kotlin Fest 2018に協賛いたします

2018年8月25日に開催される、Kotlin Fest 2018に、アプリボットもスポンサードさせていただくことになりました。

2018.08.03

【サーバーサイドKotlin】関数型インターフェース、SAM変換について

はじめに 今回はKotlinでの関数型インターフェースの扱い、SAM変換という機能についてご紹介します。 Javaを呼び出すこと...

2018.05.22

  • 1
  • 2
  • 
フロントエンド

内定者バイトに本気で挑んだ1ヶ月間!

サーバー

アプリボット21新卒エンジニアの振り返り

ネイティブ

Managed Code Strippingの挙動の検証と2020 LTSで利用できる新し...

組織・イベント

TAチームの起動と軌跡

サーバー

2021年エンジニア新卒の技術研修について(研修資料付き)

サーバー

サーバーサイドにKotlinを導入して3年経った結果

インフラ

Amazon GameLift を導入してみた話

アーキテクチャ

【CEDEC2021 フォローアップ】大規模Unityゲーム開発の設計事例 ...

組織・イベント

チームを成長させるチームビルディングの導入事例

ネイティブ

新卒研修で行ったシェーダー講義について

てっくぼっと!
てっくぼっと!

Copyright © 2022 てっくぼっと!. All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…