てっくぼっと!
Applibot, Inc. 

てっくぼっと!

  • Kotlin
  • HOME
  • ブログ
  • プログラミング言語
  • Kotlin

【海外版リリース記念】サーバーサイドKotlin、gRPCを中心とした「SEVEN&#...

こんにちは、バックエンドエンジニアの竹端です。 去る2020年1月23日、弊社のゲームタイトルSEVEN’s COD...

2020.01.27

1年半開発してきて実感したサーバーサイドKotlinのメリット

こんにちは、サーバーサイドエンジニアの竹端です。 昨年の1月に、なぜサーバーサイドKotlinを導入するのか?という記事を書きK...

2019.06.20

サーバーサイドKotlinの導入から一年が経ちました

アプリボットでは約1年前にサーバーサイドKotlinの導入を初め、プロダクトで使用しながらの技術基盤の成熟や、外部での様々な活動...

2019.02.06

アプリボットでKotlin愛好会が開催されました!

こんにちは、サーバーエンジニアの竹端です。 去る2019年1月21日に、アプリボットで「集まれKotlin好き!Kotlin愛好...

2019.01.23

TECH x GAME COLLEGE #7に登壇しました

こんにちは、サーバーサイドエンジニアの竹端です。 去る2018年11月7日(水)、株式会社テクロス様主催の勉強会、TECH x ...

2018.11.14

【サーバーサイドKotlin】KotlinTestによるKotlin × SpringBootの単体テスト

こんにちは、サーバーサイドエンジニアの竹端です。 以前【サーバーサイドKotlin】ことりん × テスト with Spring...

2018.09.10

CEDEC 2018セッション内容のご紹介「ゲーム開発に最適なサーバーサイドKot...

こんにちは、サーバーエンジニアの竹端です。 この度、2018年8月22日(水)〜24日(金)で行われるCEDEC 2018に、登...

2018.08.14

Kotlin Fest 2018に協賛いたします

2018年8月25日に開催される、Kotlin Fest 2018に、アプリボットもスポンサードさせていただくことになりました。

2018.08.03

【サーバーサイドKotlin】関数型インターフェース、SAM変換について

はじめに 今回はKotlinでの関数型インターフェースの扱い、SAM変換という機能についてご紹介します。 Javaを呼び出すこと...

2018.05.22

【サーバーサイドKotlin】ことりん × テスト with SpringFramework

はじめに なぜサーバーサイドKotlinを導入するのか?であるように、現在アプリボットでは、新規開発プロダクトのサーバーサイド言...

2018.05.15

  • 1
  • 2
  • 
ネイティブ

「NieR Re[in]carnation」のアウトゲーム開発

組織・イベント

アプリボット20新卒エンジニアの振り返り

組織・イベント

withコロナ時代の活性化施策 〜オンライン懇親会編〜

ネイティブ

UnityのLocalizationPackageを触ってみた

アルゴリズム

フーリエ変換を用いて多項式の掛け算を行う

クリエイティブ

BLADE XLORD エフェクトワークフローの紹介 第一回「キャラモー...

組織・イベント

スプレッドシートを用いた効率化事例3選

組織・イベント

2020年版 アプリボットのエンジニアが全力でおすすめする技術書9選

組織・イベント

技術書典9「Applibot Gems Vol.2」の紹介

クリエイティブ

Unity CustomShader(カスタムシェーダー)による炎の球体の作り方

てっくぼっと!
てっくぼっと!

Copyright © 2021 てっくぼっと!. All Rights Reserved.