てっくぼっと!
Applibot, Inc. 

てっくぼっと!

  • インフラ
  • HOME
  • ブログ
  • 職種
  • インフラ

Amazon GameLift を導入してみた話

新規開発中プロジェクト所属の美濃です。 AWS に含まれるサービスのひとつ「GameLift」をプロジェクトに導入したので紹介し...

2021.11.26

いまさらGoでElasticache Redisの負荷・障害試験をがっつりしてみた

こんにちは、株式会社アプリボット、バックエンドエンジニアの小川詩織です。 今回はgolangで開発中の新規プロジェクトのため、E...

2020.02.13

AWS re:Invent 2018に参加してきました

こんにちは。インフラチームの西村です。 11/26 ~ 11/30の5日間、ラスベガスにて行われたAWSの世界規模のイベント「A...

2018.12.07

DevOpsを支える今話題のHashiCorpツール群についてに登壇してきました

こんにちは。シスオペチームの西村です。 先日9/11にHashiCorp Japan様主催のイベントで登壇させていただきました。...

2018.09.27

Applibotでのサーバイメージ作成 – Packer+Ansible -(AWS AMI編)

こんにちは。 インフラチームです。 弊社ではAWS/GCPを使用しており、それぞれのサーバ構築/環境設定はAnsibleで行なっ...

2018.05.11

ApplibotのBlue-Green Deployment(GCP編)

こんにちは。アプリボットのsysopチームです。 前回のAWSでの「Blue-Green Deployment」に続いて、GCP...

2017.12.04

ApplibotのBlue-Green Deployment(AWS編)

こんにちは。インフラエンジニアの西村です。 弊社の運用タイトルでは主にAmazon Web Service(以下AWS)を使用し...

2017.11.24

FirebaseとElasticsearchを用いたQunme新機能「ちょこっとトーク」

こんにちは。サーバサイドエンジニアの川口です。 Applibot Lifestyleで提供しているマッチングサービス「Qunme...

2017.05.02

kubernetesの無停止運用を意識した検証

こんにちは、ゲーム事業のCTOをやってます白井です。 てっくぼっとに出張してきました。 今回は、現在検討している kuberne...

2016.12.27

ネイティブ

URPで特定レイヤーの描画時に解像度を変更する方法(VoxelStudio)

C#

Unity 2021 LTS で紹介されたCode Coverage Packageを試してみる

フロントエンド

内定者バイトに本気で挑んだ1ヶ月間!

サーバー

アプリボット21新卒エンジニアの振り返り

ネイティブ

Managed Code Strippingの挙動の検証と2020 LTSで利用できる新し...

組織・イベント

TAチームの起動と軌跡

サーバー

2021年エンジニア新卒の技術研修について(研修資料付き)

サーバー

サーバーサイドにKotlinを導入して3年経った結果

インフラ

Amazon GameLift を導入してみた話

アーキテクチャ

【CEDEC2021 フォローアップ】大規模Unityゲーム開発の設計事例 ...

てっくぼっと!
てっくぼっと!

Copyright © 2022 てっくぼっと!. All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…