こんにちは。ネイティブエンジニアのszです。
Unity5.3で公式サポートされたUnity IAP(In App Purchasing)の機能について、動作を確認してみました。
メモ程度の情報ですが、まだあまり情報がなさそうなのでご紹介したいと思います。
Applibot Incのエンジニアブログ
こんにちは。ネイティブエンジニアのszです。
Unity5.3で公式サポートされたUnity IAP(In App Purchasing)の機能について、動作を確認してみました。
メモ程度の情報ですが、まだあまり情報がなさそうなのでご紹介したいと思います。
こんにちは、こんばんは、はじめまして。
新規プロジェクトで C# を書いている mrgk です。
自分は元々サーバーサイドのエンジニアとして Applibot に入社したのですが、自分の希望で昨年から UnityC# を書いています。
その過程で感じた、サーバーサイドとネイティブサイドとで考えていることの違いや、そこから発生する認識の齟齬等の経験から、どうすれば 理想的な仕事環境 で開発出来るのかというようなことについて、先日の LT で発表させていただきました( 先日のエントリー でさわりを紹介していただきました)。
少し間が空いてしまいましたが、このエントリーでは、この LT の内容関連の話を書いてみたいと思います。